伊予丸
(いよまる)


 宇高連絡船代替計画の第1船。この「伊予丸型」は、船首にあたる部分がない奇抜なデザインの為、 余り格好いいとはいわれないが、非常にユニークな船である。船体のオレンジは、船名に因んだ伊予国 (現・愛媛県)の伊予柑に由来する。現在は、パナマに籍を置き、活躍中。
用途客載車両渡船
就航昭和41年3月1日
旅客定員1800名
(2等室300名、
3等室1500名)
終航時2350名
(2等室300名、
3等室2050名)
搭載貨物数ワム27両
総トン数3083.76t
(終航時3073.80t)
全長89.4m
15.8m
深さ5.45m
純トン数1170.33t
(終航時1232.38t)
主機械ディーゼル
出力4870ps
試運転速力16.88kt
製造所日立造船桜島工場
起工昭和41年3月18日
進水昭和40年10月27日
竣工昭和41年1月30日



土佐丸
(とさまる)


 「伊予丸型」の第2船。船体の濃紺は、船名に因んだ土佐国(現・高知県)沖の黒潮 に由来する。航路廃止1年後から平成11年まで豪華客船「SOUNDS OF SETO」として活躍 したが、同年10月に廃止、翌年10月にインドネシアに売却された。
用途客載車両渡船
就航昭和41年4月16日
旅客定員1800名
(2等室300名、
3等室1500名)
終航時2350名
(2等室300名、
3等室2050名)
搭載貨物数ワム27両
総トン数3083.39t
(終航時3073.96t)
全長89.4m
15.8m
深さ5.45m
純トン数1169.38t
(終航時1229.44t)
主機械ディーゼル
出力4790ps
試運転速力16.21kt
製造所三菱重工業下関造船所
起工昭和40年7月15日
進水昭和40年12月11日
竣工昭和41年3月30日



阿波丸
(あわまる)


「伊予丸型」第3船。この船の就航により「紫雲丸型」は姿を消した。船体の赤は、船名に因んだ阿波国 (現・徳島県)の阿波踊りに関連したものだといわれている。航路廃止後、しばらくは「伊予丸」と行動を 共にしていたが、現在は、インドネシアのカーフェリーとして活躍中。
用途客載車両渡船
就航昭和42年10月1日
旅客定員1800名
(2等室300名、
3等室1500名)
終航時2350名
(2等室300名、
3等室2050名)
搭載貨物数ワム27両
総トン数3082.77t
(終航時3080.74t)
全長89.4m
15.8m
深さ5.45m
純トン数1198.61t
(終航時1197.81)
主機械ディーゼル
出力4790ps
試運転速力16.21kt
製造所三菱重工業下関造船所
起工昭和42年3月3日
進水昭和42年5月25日
竣工昭和42年9月14日



讃岐丸
(さぬきまる)


 「伊予丸型」第4船。エンジンや船内の配置などが他の3船とは異なる。船体のエメラルド・グリーンは、 船名に因んだ讃岐国(現・香川県)のオリーブに由来する。航路廃止後は、JR四国に留まり、 観光船として活躍していたが、平成8年に廃止、現在は「阿波丸」と同じく、 インドネシアのカーフェリーとして活躍中。
用途客載車両渡船
就航昭和49年7月20日
旅客定員2350名
(2等室334名、
3等室2016名)
搭載貨物数ワム27両
総トン数3087.73t
全長89.41m
15.8m
深さ5.45m
純トン数1619.82t
主機械ディーゼル
出力5400ps
試運転速力16.87kt
製造所内海造船瀬戸田工場
起工昭和48年10月4日
進水昭和49年3月23日
竣工昭和49年6月28日
inserted by FC2 system